
それに充電器などの各種アダプタって大きくてごついものが多いので、隣のコンセントまで塞いでしまうなんてことありませんか?

私の周りではそれが小さな問題なんです

仕方なく市販の安い「電源タップ」を増やして使ったりしていますが、タコ足配線は火災の元というのをいつかのテレビ番組で観たっきり配線に関して神経質になってしまうようになってしまったのです

とにかく、少なくとも効率よくコンセントを使えるように出来ればと考えていましたが、雑誌でコレを見てホントに感動しました


それは、AssistOn 「RotaryElectricalOutlet(ロータリーエレクトリックアウトレット)」という「電源タップ」です

これは、コンセントの差込口が90度まで回転させられるという新しい発想の「電源タップ」なんです


8口、10口、12口の3種類のバリエーションがあり、大型のACアダプタを接続しても差込口の数を無駄なく使うことが出来るんです

しかもこれだけではないんです

「電源タップ」の横には邪魔なコードをまとめられるコードクランプも付いていますし、オーディオまわりで使用する際にはあってほしい電源ノイズ低減用のノイズフィルターも装備されています


勿論ブレーカー内臓の一括ボタンもあるので安心ですし、本体には耐火素材の採用、内部には最新技術を搭載した最高レベルの雷サージ保護機能を持っているので、万が一の落雷時にも大切な機器を守ってくれるんですよ

ここまで万能な「電源タップ」だと、家で使っていたものが本当に無駄の多いものばかりに見えてしまいますね

無駄なく綺麗にコンセントをまとめられる「電源プラグ」は、家電がありふれている今こそ重要な存在なのではないですかね


結婚シャンプーダイエット美容皮脂シューズ
ラベル:電源タップ